ご無沙汰しておりました。
のんびりごきげんに ウイズエイジングな日々
めいです。
近況は・・・
すっかり更新できずにいました~。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]体力も気力も文章力もショボショボゆえ、
時間が足りません(汗)。[/chat]
2021年、年が明けたと思ったら、あっという間に1か月が過ぎてしまい驚きます。
あいかわらずコロナ禍は続き、
私の住む地域は緊急事態宣言は来月3月7日まで延長です。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ですよねー。[/chat]
引き続き、不要不急の外出を控え、手洗いうがい、マスクに消毒。
緊急事態宣言でもお仕事は通常出勤なので、感染対策をして、気を使いつつ、、、
自宅と職場とスーパーのトライアングル生活継続中です。
2月2日の節分は124年ぶり
節分って、2月3日のイメージですよね。
なので、今年のカレンダーや手帳を見た時、ものすごーく違和感がありましたが、
124年ぶりなら納得です。
ほとんどの人が人生初の2月2日の節分、ということですね!!
かなりトクベツ感があるように思うのですが、ちっとも盛り上がっていないような。。。
これは・・・ナニユエ?
コロナ禍だから?
もしくは、この後、4年ごとに2月2日の節分が当分続く(国立天文台暦計算室)から・・・ちっとも珍しくないよってことでしょうか?
または、お正月とお雛祭りに挟まれた節分という行事が、若干お地味だからでしょうか?(笑)
娘も大きくなりましたし、お掃除も大変なので、もう豆まきはしませんが、
お豆は用意しています。
年々、年の数だけ頂くのもキツくなってきて、罰ゲーム感さえ感じますが、縁起物。
今年も年の数だけ食べようと思います。
もしくはいっそ、心は永遠に二十歳だから~とかいうことにして、
来年からは20粒くらいにしちゃおうかしら。
恵方巻も食べます
恵方巻、もう節分の定番商品のひとつですね。
いつ頃からこんなに一般的になったんでしょう。
私は、25年くらい前に兵庫県に引っ越した際に、初めて恵方巻を知りました。
関西の定番なのかと思っていたのですが、
こちらに戻ってきても節分になると恵方巻が店頭に並んでいて、季節の風物詩になっていました。
恵方巻とは
節分の日に、
その年の恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かじりし、
その間一言も発せずに食べきると願い事が叶うとされる太巻き寿司のこと。
最近の我が家は、節分の日の夜ごはんは恵方巻です。
自分で作るのも楽しそうですが、面倒なので(笑)買います。
ある年、仕事終わりにスーパーに買いに行ったら売り切れでした。
ちょっと残念だったので、その次の年はスーパーの恵方巻を予約して買いました。
別の年は、コンビニ各社、近所のスーパーの恵方巻のチラシを色々もらってきて家族会議。
家族で今年はどこの恵方巻にするかを選んで予約しました。
ちなみに今年は、、、
お仕事がお休みだったので、お昼くらいにスーパーに行って選んできましたよ。
どっさり並んでいました。
恵方巻も、それを買う人も。
大きさ、、、太さとか長さも色々、具材も色々、
美味しそうな恵方巻が色々並んでいて、迷いました~。
今年は、
夫用にソースヒレカツ巻きハーフと
私用に十八雑穀米の蒸し鶏サラダロールハーフをチョイス。
今年の恵方は南南東。
南南東を向いて、せーのでいただきまーす。
食べきるまで、一言も発っすることなく、もぐもぐもぐもぐ。。。
ハーフでも十分おなかいっぱいになりました。
毎年思いますが、恵方巻だけでおなかいっぱい。
他には何も食べられませんー。
毎年、来年はお寿司屋さんとかの豪華な恵方巻を食べてみようかとも思うのですが、
なにしろ、ナマモノが・・・生魚が・・・あまり得意ではないので、
サラダ巻きとか、そういうライトな恵方巻が好きなのです。
ということで、
来年もきっと、スーパーのお惣菜売り場の恵方巻を買っていることでしょう。
美味しいので、問題なしです。
一陽来復御守、貼ります
今日が今年の一陽来復御守を飾れる最後のチャンスです。
冬至を過ぎてから、穴八幡宮でいただいてきた一陽来復御守。
この御守、その年の良い方角に向けて貼るのですが、貼る日が決まっています。
冬至、大晦日、節分の日のうちのいずれかの午前0時、日付の変わる瞬間に貼るのです。
このブログでも先日記事にさせて頂きましたが、
あの御守、、、まだ飾れていなかったのです。
今夜、午前0時。
日付が2月3日に変わる瞬間に貼ります!

まとめ
節分から立春へと変わる瞬間が、
大晦日から元旦に変わる瞬間と同じような、そんな気分になれる一日です。
最近は、
今年はどこの恵方巻を食べようかな~とか、
恵方巻風のロールケーキも美味しそう~とか、、、
豆まきをしなくても、節分を楽しめています。
それに、一陽来復御守も今年で3年目。
それまで、普通の日だった節分と立春が、ほど良いイベント感のある日になっています。
今年一年が、良い年になりますように。
日々、ひとつひとつのことに自分軸向き合い、
楽しく機嫌よく過ごせるように心がけていこうと思います。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。