こんにちは
のんびりごきげんに ウイズエイジングな日々
めいです。
今週末に迫った投票日。
みなさんは投票に行かれますか?
投票所入場整理券が届きました
少し前に投票所入場整理券が届きました。
1人に一通づつじゃないのですよね。
世帯ごとなので、同居家族全員分入っていますね。
宛名も連名になっているので、見ればわかるんですが、
字がちっさいのよね~~~。
見落としがちです。
これがないと、投票したくてもできません。
もしまだ届いていない方は、市役所や区役所に確認してくださいね。
誰に一票を?
毎回のことですが、誰に投票するか、どの政党に投票するか、、、迷います。
そうですね、、、私が身近に触れる選挙の情報と言えば、、、
公示後に立て看板の枠内にずらずら~っと貼られている選挙ポスターとか、
自宅ポストに入る選挙公報。
そして、たいてい毎朝見ているNHKの朝のニュース「おはよう日本」の合間にオンエアされる政見放送です。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ちょっと不謹慎な言い方になってしまいますが、
私、この政見放送を見るの、結構好きです。面白くて。[/chat]
とりあえず、候補者の名前やお顔が確認できます。
ここからがスタートですね、私の場合。
コロナ禍ゆえ、街頭演説が減っているとか。。。
そう言えば、うるさいくらいの選挙カーも見かけませんね。
テレビやネットでの討論会なんかも見れたら見ますが、なかなか見れないかな~。
やはり日々アンテナを張っておくことが大切かなと思います。
期日前投票
投票日に出勤のことが多いので、最近は、いつも期日前投票しています。
投票日当日の出勤前や仕事終わりだと、
アクシデントやバタバタしていたりで行けなくなることがありますし、
投票日はその日一日だけなので、投票するという権利を放棄することになってしまってはこれ如何に。
期日前投票というやり方があるなら、
忙しい現代人には、これが一番やりやすい方法ですね。
それに、このコロナ禍です、感染拡大防止の面から見てもいいやり方ですよね。
投票してきました
期日前投票所は、私の場合は、区役所でした。
投票時間は、朝8時半から夜8時まで。
この場所、この時間なら、、、仕事終わりにも行けそうです。
今日は仕事がお休みだったので、、、期日前投票に行ってきました。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]朝一番で期日前投票してきました(^^ [/chat]
朝8時半からとのことなので、8時半過ぎには着くように出発~。
出勤よりも早い時間です。
で、デニムに運動靴で朝ウォーキングで行ってきましたよ。
お天気も良くて、ちょうどよかったです。一石二鳥。
ちゃんと投票所入場整理券も忘れずに持って。
会場に着くと、朝から案内のスタッフさんがたくさんいらして、ビックリ。
入口には消毒液がいくつも設置。
記入する鉛筆も、消毒済みとかで、使いまわしナシ。
手にした鉛筆は最後まで自分だけが使うシステム。
あっちこっちに仕切りがあって、投票用紙も手渡しではなく、
投票所入場整理券をスタッフさんに見せると、パソコンをパチパチっとして、
すると投票用紙がニュルっと銀色の箱から出てくるんですよ~~~。
いやはや、色々興味深いものがありました。
無事に期日前投票を済ませ、お疲れ様でした。
最後に
今回、わりと投票日間近に期日前投票をしに行ったのですが、
空いているとは言え、そこそこみなさん投票に来られていました。
混む時間帯もあるのでしょうね。
それでも、投票日当日よりはスムーズに投票ができたと思います。
忙しくて投票しそびれてしまう前に、
ご自身の都合に合わせて投票できる期日前投票で、一票を投じてみては如何でしょう。
投票を終えると、、、初めて選挙に行った頃を思い出して、
今更ですが、大人になった気分を味わえましたー。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。