仙台牛と日本一のナポリタン

こんにちは

ゆっくりのんびり機嫌よく、ウイズエイジングな日々

めいです。

先日の仙台行きで食べたご飯をご紹介します。

目次

GoToトラベル利用しました

法事でGoToトラベル・・・と言うと、若干の違和感がありますが、

GoToキャンペーン期間中だったので、これを利用して仙台へ行ってきました。

宿泊費がオフになる上に、地域共通クーポンが発行されます。

この地域共通クーポンですが、

1泊の場合、宿泊当日15時から翌日中が利用期限、宿泊先の地域で利用できます。

制限はありますが、

現地での食事やお土産購入に利用できるので無駄にすることなく、活用できました。

すてーきはうす伊勢屋

GoToトラベルで宿泊してもらえた地域共通クーポン6000円分。

この地域共通クーポンが使えるお店を、ホテル近くや駅の近くで探しました。

選んだのは、

仙台駅直結のS-PALの地下にある、仙台牛を食べさせてくれるお店、

すてーきはうす伊勢屋さん。

入店時のアルコール消毒、

案内されたテーブルにも間隔を開けて着席するよう声掛けされ、

スタッフの方々もマスクやフェイスシールドを着用、

対策がきちんとされていて、安心感がありました。

メニューはこんな感じ↓です。


食べたのは、こちら↓。


仙台牛ヒレステーキ(120g)です。鉄板がアッツアツ。

ステーキソース、塩、本わさびが添えられていました。


濃いコーンポタージュスープもオーダーです。

お値段は、
仙台牛ヒレステーキ120g 8500円
濃いコーンポタージュ 600円
合計 9100円也。

地域共通クーポン6000円分をすべてここで使いましたー。

仙台牛を一度きちんと食べてみたくて、この機会に頂くことにしました。

仙台と言えば、牛タンですが、

お肉を食べるなら、やっぱりヒレが食べたいなと。

美味しかったですよー。

お肉の味を堪能してきました。

HACHIの日本一のナポリタン

帰りの新幹線では、

これまたちょっと気になるお店のメニューをテイクアウトして食べました。

仙台駅3階のHACHI(ハチ)さんのナポリタンです。

なんでも、

2013年11月に横浜赤レンガ倉庫で開かれた「ナポリタンスタジアム」で優勝した、

日本一のナポリタンなんだそうです。

そんなイベントがあったなんて全然知りませんでしたが、

そう聞くと気になますよね。

お店も結構混んでましたし、人気なんですねー。

本当はお店で食べたかったのですが、

密も気になりますし、帰りの新幹線の時間もあり、テイクアウトにしました。

テイクアウトのナポリタン↓。


お値段は、税抜834円也。

お店でテイクアウトしてから食べるまでに小一時間経ってしまったのに、

食べた時まだあたたかかったんですよー。

きっと出来立てはアッツアツだったんでしょうね。

麺が太くて、ボリュームもたっぷり。

ピーマン、玉ねぎ、エビ、豚肉、マッシュルーム、、、具もいろいろしっかり。

懐かしい、これぞナポリタン!というお味。美味しかったです。


メニューは他にも色々ありました。

機会があれば今度はぜひお店で食べてみたいです。

おまけ 仙台土産

仙台のお土産は、美味しいものがたくさんあります。

萩の月は有名どころですネ。

そんなたくさんあるお土産の中で、

私が今イチオシなのは、柏屋さんの仙臺バターミルクケーキです。


3個入り540円でした。

柏屋さんと言えば、福島のお土産の薄皮饅頭が有名です。

私がこの仙臺バターミルクケーキを知ったのは、

以前、ホテルメトロポリタン仙台に宿泊した際、

チェックインしたお部屋に、仙臺バターミルクケーキがひとつ置いてあったことからです。

仙台土産のお菓子の紹介らしく、リーフレットと一緒に。

夜、コーヒーと一緒に頂いたところ、私の好きなやつでした!

美味しくてとっても気に入りました~。

リーフレットによると、駅直結の仙台S-PALの地下にお店があるとのこと。

早速買って帰りました。

その時、店頭に並んでいた檸檬も気になって一緒にお買い上げ。

これも食べたら美味しかったー。

柏屋 チーズタルト檸檬はこちら↓。


3個入り594円でした。

今回も柏屋の檸檬と仙臺バターミルクケーキ、買いました。

最後に

今回、義実家で私たち夫婦以外に法事をできる者がいない上に、

リモートも難しい状況とは言え、

コロナ禍の中、行くことに後ろめたさを感じる部分もあり、

今じゃなくてもいいんじゃないかとか、

行くべきか、もしくは法事を延期すべきかと迷いました。

本当に精神的にもコロナの影響を受けた法事となりました。

ちゃっかり美味しいものを食べ、

自宅用のお土産まで買って帰ってきましたが、

次に行くときは、

もっと明るい気持ちでなんの懸念もなく楽しめるといいなと思います。

 

ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる