こんにちは。
のんびりごきげんに
ウイズエイジングな日々
めいです。
今日は写真とにらめっこして一日終了でした。
子どもの写真がどっさりです
子どもの写真、、、たまりますよね。
どっさりある子どもの写真、みなさんはどうやって保存しているのかしら?
ちなみに、子どもの写真と言っても、
わが家のむすめはもうすっかり大人、社会人です。
そのむすめが生まれた時から、高校生くらいまでの写真をどう保管しておくか、、、
只今とっても悩んでいます。
あ、そういう年代なので、ここで言う写真は、今のようなデータではなく、
プリント写真のことです。
これまでの写真
子どもの成長とともに、だんだんと親が子どもの写真を撮る機会って、減っていくんですよね。
わが家の場合、中学生くらいまででした。
高校生になってからのプリント写真も一応ありますが、
デジカメで本人が撮ったものですね。
プリントしたものが私の手元にくれば整理、保管していますが、
次第に写真が手元にくることも減っていき、だんだんフェードアウト。。。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そう言えば、自分が高校生くらいの頃もそうでした。自分で撮って、自分で管理してましたねー。[/chat]
ということで、、、
気が付いたら、整理する写真も整理する機会もなくなって現在に至ります。
今はスマホで写真を撮るので、データですしね。
今まで、気にはなっていたものの、
一応整理してアルバムに貼ってあったり、ポケットアルバムにまとめてあるので、
そのままクローゼットに入れて保管していました。
が、、、やはり量が多すぎます。
年末で断捨離気分もあり、
私の中で、そろそろなんとかしなくてはというタイミングになりました。
保管方法をどうするか
まずは、クローゼットから写真を出してみました。
多すぎます~!
クローゼットの床が抜けてもおかしくないと思える量でした。
よく棚板が歪まなかったなーと思います。
もっと、、、もう少し、コンパクトにしたいですね。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]実家から持ってきた古~い私のアルバムも1冊紛れ込んでますが、これもなんとかしなくては![/chat]
保管方法で思いつくのが、、、
- データで保管することにして、プリント写真は処分する。
- アルバム自体も破れたり劣化してきているので、新しいアルバムに整理し直す。
この2択かな。。。
データで保管
データで保管する場合、、、
コツコツ自分でスキャナーでPCに取り込むのがいいのでしょうが、今更気の遠くなるようなボリュームです。
ウチのプリンターにスキャナー機能がついてたかどうかも不明。
ムリです~。
どこかに頼もうと思いネット検索しましたが、色々ありすぎて決められません~。
できれば時系列にして保管したいので、
そこまで対応してくれるところを探したいですしネ。
そうそう、お値段もそこそこします。
少し調べただけですが、ピンとくるパターンがなく、保留です。
とにかく、なんでもかんでもでは量が多くて大変なので、
枚数を減らして残したいものだけにした方がよさそうですね。
新しいアルバムに整理し直す
データ化もいいのですが、
やはりすぐに見られる方がいいかな~と思ったりもします。
アナログ世代だからでしょうか?
でも、写真を確認してみると、色が褪せていたり、劣化しているものもあります。
今以上の劣化を防ぐには、やはりデータ化でしょうか。うーん。。。
新しいアルバムに整理し直すにしても、やはり枚数が多いです。
いったい新しいアルバムを何冊用意すればいいのやら。。。
それに、一番の問題は保管場所です。
とりあえず
データ化するにしても、新しいアルバムに整理し直すにしても、
枚数が多すぎるので、減らすところからやってみることにしました。
むすめに確認したところ、私にお任せでOKと了解をもらいました。
ボツにするのは、
- ピンボケのもの
- 本人が小さくしか映っていないもの
- 本人が目をつぶっていたり、かわいく映っていないもの
- 同じようなもの
- 景色だけ等で本人が映っていないもの
ずいぶん、減らせました~。
まだまだ減らせそうですが、迷う一枚がたくさんあるんですよね。
そういうものは保留中です。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]写真を選んでいて思ったのですが、Babyの頃からのお写真って、
むすめ自身の思い出というよりも、親の思い出写真なんだなーということです。[/chat]
そりゃあ、ママに任せるってなりますね。
さて、いずれはデータ化するとして、
まだデータ化する業者も決められないですし、
プリントしたものをながめたい気持ちもあるので、
今回は、薄汚れたアルバムは処分して、新しいアルバムを用意する予定です。
今日は、この写真選びで一日がかりでした。
疲れました~。
もう気分的にやった感があって満足できたので、今回はここまで。
どちらの方法で保管するかまだ決められないので、しばらくこの状態のままになりそうです。
でも、少しとはいえ手を付けることができ、一歩前進。良かったです。
スッキリしました。
(まだまだ先は長いです~。)
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。