こんにちは
ゆっくりゆるり、ウイズエイジングな日々
めいです。
そろそろマイナポイントが入ってくる頃ですね。

クレジットカードで申込み
選んだ決済サービスによって、
マイナポイントにプラスアルファのポイントが付与される場合もありますが、
私は、いつも使っているメインのクレジットカードで申込みをしました。
残念ながら、プラスアルファはないんですよ~。
でも、
いくらプラスアルファがあるからといって、
新しいクレジットカードを作るっていうのも面倒かなーとか、
そのカードのその後の使い勝手がどうなのかなーとか、
付与されたポイントの使いやすさはどうかなーとか、
仮に作ったとして、ポイント付与に間に合うのかなーという疑問もありました。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]使い勝手が悪いと、もらえるずの5000ポイントも逃しかねません。[/chat]
自分にとって、
マイナポイント5000円分をもらうために使いやすく、
付与されたポイントも使いやすいカードがいいなというのが一番の理由です。
交通系電子マネーで申込み
ちなみに、夫は、
いつも使っている交通系の電子マネーを選んでいました。
チャージすることによって、マイナポイントが付くそうです。
コンビニなどでの買い物に使っているので、2万円分を早々にチャージしていました。
チャージした電子マネーは、すぐ使い切る必要はないので、
自分のペースで支払いに使えばオッケー。
そして、ついたポイントをその電子マネーにチャージすることができます。
これは、便利ですね。
しかも!
プラス1000ポイントがつく決済サービスだったそうです。
ということで、夫は先日マイナポイント5000円分と、
決済サービス独自のポイント1000ポイントがが付与されたそうです。
これ、いいわね~。
マイナポイント、入りました
私は9月にマイナポイントを申込みました。
選んだ決済サービスがいつも使用しているクレジットカードなので、
いつも通りカードを使ってお買い物をしていたところ、、、
お買い物金額がトータル2万円を超えました。
私はスーパーでの日常のお買い物もクレカ払いなので、意外とすぐでした。
そして、マイナポイントが早速今月付与されていました~。
ポイントが突然増えていたので、ちょっとビックリ(笑)。
このクレジットカードのポイントは、
お買い物に使ったり、商品券に交換したりできるので、
お買い物でついたポイントと合わせて、活用したいと思います。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これも、ポイ活ですね。[/chat]
まだ間に合います
マイナポイントは、やってみたら意外とスムーズに付与されました。
もともと、夫は交通系電子マネーをメインで使っていましたし、
私はクレカ払いが多く、
そのいつも使っている決済サービスを選んだのが良かったようです。
マイナポイント事業期間は、2021年3月31日まで。
もしまだ申込みをしていない方は、今からでも、まだ間に合います。
マイナンバーカードの取得に1か月くらいかかりますが、それでも間に合いますよね。
せっかくの機会なので、
ぜひやってみては、と思います。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。