こんにちは、
ゆっくりゆるり、ウイズエイジングな日々
めいです。
2020年9月に入りました、、、マイナポイントの申込みはお済みですか?
マイナポイント
マイナポイント、いよいよですね。
一人当たり 上限5000円分もらえます。
ただ、手続きがわかりにくくて、ちょっと手間取ってしまいますね。
消費活性化はもちろんですが、
そもそも、マイナンバーカード取得とキャッシュレス決済の普及促進のための事業なんですよね。
流れとしては・・・
- マイナンバーカードを取得する
- マイナポイントの予約をする(マイキーIDの設定)
- キャッシュレス決済サービスを一つ選ぶ
- お買い物やチャージをする
- やっと、マイナポイント還元
(現在は②と③は同時にできます。)
これを一からやろうと思うと、道のりが長いですね~。クラクラします。
でもご安心を、、、総務省のHPはもちろん、
ネットで検索してみると詳しく解説してくれているサイトがたくさんあります。
私にもできましたし、今からでも間に合いますよ~。
マイナンバーカードを取得する
まずは、ここからです。
今回のマイナポイントの受け取りには、「マイナポイント予約」が必要で、
そのためにはマイナンバーカードと、マイナンバーカード取得時に設定する数字4桁の暗証番号が必須です。
このマイナンバーカードの取得、あまり進んでいないんですよね。
たしかに、個人情報漏洩の心配とか、番号をつけられてしまうことへの違和感とか、
二の足を踏んでしまう要素がありますよね。
ちなみに私は、わりと早いうちにカード取得しました。
その理由は、、、
私の場合、遠方の実家に高齢の親がいるのですが、
その身内に不幸があった時など、証明書発行の際に便利だと思ったからです。
マイナンバーはいらないって言っても消えないですし、
それなら、
早いことマイナンバーカードを作って、その利便性をおおいに活用しようと思いまして。
まあまだ活用の機会はないんですけどね。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]マイナンバーカードの取得には一か月ほどかかります。[/chat]
マイナンバーカードの取得にGO!
マイナポイントの予約をする(マイキーIDの設定)
マイナンバーカードが取得できたら、
次はマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)です。
市区町村の窓口や郵便局やコンビニなど、予約端末が設置してある場所で予約したり、
アプリの対応機種であれば、スマホからでも手続き可能です。
PCでもカードリーダーがあれば手続き可能とのこと。
私は、質問できる方がいいなと思い、マイナンバーカードと暗証番号のメモを持って、
区役所で手続きしてきました。手続きはあっという間に終わりました。
マイナポイントの予約が完了すると、マイキーIDが発行されます。
キャッシュレス決済サービスを一つ選んで申込み
続いて、マイナポイントの申込みです。
マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスを一つだけ選びます。
一つしか申込み(ひも付け)できません。
そして、一度申込みしてしまうと変更できません。
キャッシュレス決済サービスによって、還元される5000ポイントに、さらに上乗せ特典をつけているところもあります。
ここは、よーく調べて、よーく考えて選びましょう~。
色々迷いましたが、結局、私はいつも使用しているクレジットカードが、
マイナポイントの申込み可能だったので、それにしました。
特にプラスアルファの特典はなし。
でもいいのです。
わざわざ新しくクレジットカードを作るのも違うな~と思うし、
5000円分のポイントをもらいそこねないように、
わかりやすくて使いやすいのが一番!ってことで。
私は、このマイナポイントの申込みは、スマホのアプリで済ませました。
対応機種であれば、時間を気にせずに手続きできて便利ですネ。
これ↓は、郵便局のロビーに設置された専用端末です。
この端末で、マイキーIDの設定と、
マイナポイントをもらう決済サービスを選ぶこと(マイナポイントの申込み)ができます。
決済サービスによって、事前登録が必要な場合があります。
私がマイナポイントを申込んだクレジットカードは、
クレジットカード会社側で事前登録が必要でした。
事前登録をすると、決済サービスIDやセキュリティコードが発行され、
これをマイキープラットフォームに入力します。
これでマイナポイントの予約と申込みが完了です。
お買い物やチャージをする
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]マイナポイントの申込みをしただけでは、マイナポイントは還元されません、つまりポイントはつきません。[/chat]
申込み(ひも付け)したキャッシュレス決済サービスを利用して、
チャージをしたり、お買い物をします。
2020年9月から2021年3月まで。
そうすることによって、25%、最大5000円分までポイント還元されます。
ポイント還元の時期やタイミングも、キャッシュレス決済サービスによって違います。
まとめ
マイナポイントをもらうには、
マイナンバーカードのマイキーID(認証ID)とキャッシュレス決済サービスのひも付けが必要です。
たくさんある中からひとつだけ、どのキャッシュレス決済サービスを選ぶか迷いますね。
マイナポイントの申込みをしただけでは、ポイント還元されません。
申込み後、決済サービスを利用して、その利用した金額の25%(最大5000円分)が還元されるのです。
上乗せ特典は気になりますが、
自分の生活の中で使いやすい決済サービスを選んで使うことが大切かなと思いました。
私は、ポイント活動があんまり得意ではありませんが、5000円分は大きいですよね。
今回は、なんとか選んで申込み済み。
あとは、カードを使っていつも通りのお買い物~です。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。