のんびりごきげんに ウイズエイジングな日々 めいです。
突然ですが、皆さんはどんなお弁当箱がお好きですか?
そしてどんなお弁当箱を使っていますか?
見た目だったり、使いやすさだったり、サイズ感や素材、
こだわりのポイントも色々、選ぶ基準もそれぞれですよね。
この記事では、最近見つけた、今の私にピッタリなお弁当箱をご紹介します。
私と同じポイントでお弁当箱を選んでいるかもしれないあなた、必見です(^^。
職場でのお昼ごはん
お弁当箱を使うのは、職場でのお昼ごはん。
私は、お弁当持参派です。
1時間のお昼休みは、本当にあっという間。
今の仕事をするようになった最初の頃、職場の近くに食べに行ったこともあったのですが、
これが結構忙しくて、気忙しい(^^;。
オーダーしてから出てくるまでも時間が気になって落ち着かないし、
ちっともゆっくり休めませんでした。
それに、ランチ代も毎回となるとかさみますしね。
で、作ったり、出勤途中に買ったりして、お弁当を持参しています。
子どものお弁当作りをしていた頃は、自分の分も一緒に作っていましたが、
10年以上続いた子どものお弁当作りを晴れて卒業した現在は、
自分の分だけなので、ちょっとめんどくさいです。
基本ズボラ弁当です
今、職場での昼食は女子更衣室で一人で頂いています。
ということで、人目がありません。
この、人目がない、ということは、人間を、、、
もとい、私を、、、とことんズボラさんにしてしまいます。
特にここ数年、幸年期(あえて更年期ではなく)でしんどい時期もあり、
私はちょくちょく超ズボラさんに変身します。
【私のお弁当に対するめんどくさい項目】
そもそもお弁当箱に入るように作るのが面倒。
→分量とか大きさとか、汁っぽいもののこぼれ防止とかですね。
お弁当箱を持ち帰る際に荷物になるのがイヤ。
→これが不思議なもので、行きはいいのです。中身が入っているときは邪魔じゃなんですよね。
帰宅後、洗うのが本当にしんどい。
この面倒くさがり加減、
ズボラという言葉でひとくくりにしていいものか・・・(^^;
そして、本当にしんどい時のお弁当の一例が・・・
① おにぎりを握ってラップでくるんだもの
② チーズ(6Pチーズとかスライスチーズとか)そのまま
③ サラダチキン(パッケージのまま)
④ 充填豆腐(パッケージのまま)
⑤ めかぶ(パッケージのまま)
⑥ バナナ
⑦ ヨーグルト
こんな感じのものを、その都度組み合わせて持参します。
ヒドイでしょ。
お弁当箱を使いたくないのです、洗いたくないから(^^;
だからパッケージのままです、はい。
これだと、朝はおにぎりをにぎるだけでOK。できあがり。
これをまとめてお箸と一緒にランチクロスに包んで持参です。
そして、食べた後はパッケージやラップをごみ箱にポイっ。
帰りの荷物がランチクロスとお箸のみ。
お弁当箱を洗う必要ナシです。
ランチクロスの代わりにペーパーバッグに入れて、割りばし持参だったら、なんにもナシです。
今のところ1人で食べることが確定している時に、実施です。
さすがにちょっと恥ずかしいので(^^;
あ、コンビニのお弁当の時もあります。
でも、必ずしも食べたいものが売っているとは限らないですし、
なかった場合、お弁当難民になってしまいます。
それに、やはり毎回お弁当を買うとなると、外食のランチ同様やはりお弁当代がかさみます。
主婦としては、そういうことも気になるので、
そういうのは、たまにご褒美的な感じで取り入れるのが、私には合っているみたいです。
最近のお気に入りのお弁当箱をご紹介
お待たせしました!
最近見つけた、ちょっと・・・いえ、かなりお気に入りの保存容器がこちらです。
コレです↓
ニトリで見つけた「たためる保存容器」です。
サイズはいくつかありましたが、
まずはお試しで、一番小さいサイズ350mlのものを購入しました。
密閉できるフタに蒸気弁がついていて、フタをしたままレンチンOKです。
そして、ココが一番素晴らしいと思うポイントなのですが、
本体部分がシリコン製で、たためるのです!
たたむとなんと約1/2にサイズダウン!
コレ↑が、
こう↓なるのです!!!
ペッタンコ。
保存容器ですが、私はこれをお弁当箱として使うことにしました。
本体部分がシリコンゴム製なので、柔らかいのですが、特に問題なし。
食べ終わったら、ぺたんこにして持って帰ります。
基本、今はこの中にはサラダを入れています。
サラダってかさ高くなってしまうので、お弁当に持って行きづらかったのですが、
このお弁当箱にしてからは気にならなくなりましたよ。
ご飯は、これとは別におにぎりにしてラップに包んで、一緒に持っていってます。
サンドイッチケースも好き
以前、サンドイッチケースも大活躍でした。
そうです、あの、食べ終わったら、本体部分がパタンパタンとたためる、アレです。
パスコのおまけでもらったリサとガスパールのサンドイッチケースがお気に入りでしたが、
割れてしまいました。
サンドイッチケース、探してみようかな。
サンドイッチ以外にも、おにぎりをいれてもOKですしね。
サンドイッチケースという名前ですが、
汁もれに気をつければ、なんでも入れられますよね。
とにかく、帰りの荷物を減らしたいと思うのでした。
オシャレなお弁当箱に、手の込んだ美味しそうなお弁当、、、
あこがれますが、そのうちにね(^^;。
それより今は、出勤時のお弁当作りを、、、
職場に出勤することを、、、ラクして続けていくことが肝要なのでした。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。