2回目の緊急事態宣言

こんにちは。

ゆっくりのんびりごきげんに

ウイズエイジングな日々

めいです。

そろそろ、2回目の緊急事態宣言が発出されそうですね。

目次

今年のお正月はこんな感じでした

年末年始、私は帰省をあきらめ、自宅で巣ごもりでした。

年末が近づいても、年末年始の買い出しにも行かず、
大晦日の夜ごはんに、おそばをゆでて一応「年越しそば」は食べましたが、
今年はおせちもお雑煮も食べていません。

・・・あ、これはコロナのせいじゃなくて、
コロナを言い訳にして、私が手抜きをしただけなんですけどね。

子どもが小さかった頃は、
季節の行事的なものをひとつひとつ大切に過ごしていましが、
さすがに自分ひとりのお正月ともなると、、、
初めて今年くらいは、まぁいいか~的な空気になってしまいました。

みなさんもこのお正月、コロナ禍でお疲れ気味ではありませんでしたか?

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]やってみて、たまにはこういうシンプルなのもこれはこれで悪くないなーという感想です。[/chat]

4日から通常出勤ということもあり、
コロナだし、自粛だし、ぐーたら三昧しちゃおう~と、
食っちゃ寝テレビ、食っちゃ寝テレビで過ごし、
すっかり身体が重くなってしまいました。ココは反省。

こんな風に、がっつり自粛して過ごしておりましたのに、、、
感染者数がどんどん増えて、さすがに1300人超えと聞いた時には、
これ以上いったいどうすればいいの~?!?!となりました。


今日はとうとう1500人超えです(怖)。

緊急事態宣言(2回目)そろそろです

ニュースでもやっていますが、
2回目の緊急事態宣言が発出されそうですね。

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ですよねー。そりゃあそうなりますよねー。[/chat]

1都3県に、私の住む地域も含まれています。


要請された緊急事態行動のうち、
自分の生活の中で、どこまで影響があり、関係があり、どこまでやれるかです。

前回も思いましたが、とくに不要不急の外出がいったいどこまでなのか?
自問自答です。
これ、やっても平気?出かけても大丈夫?

自分の職場は?

私のお仕事は、生活インフラを支える役割も一部担っているため、、、
また、リモートで対応できる職種ではないため、
これまでは、感染拡大防止対策をしつつ、通常業務でした。

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そして、たぶんきっと、これからもです。[/chat]

これは、通常業務といいつつ、
通常業務に感染拡大防止対策がプラスされるワケで、かなり負担になります。

今は、通常業務のところはどこもそうですね。

マスクやその他にも経済的な負担がありますが、
感染しないためには、ここは節約できません。

一日中ビニールカーテン越しにマスクをしての勤務は、
相手の声が聞き取りづらく、こちらの声も届きにくく、
満足できるレベルでのサービスが提供しづらく、接客業務では本当に困ります。

そして、お互いに表情がわかりづらいのも、マイナスに働きますね。

この、マスクひとつを例にあげてみても、耳の後ろが痛くなるし、頭痛にも悩まされます。

私のようなフツーのパート主婦ですら、こんなにしんどいのに、
医療従事者の方々のご苦労は如何ほどかと。。。
また、休業を余儀なくされる職種の方々の不安も。。。
想像するだけで苦しいです。

自分に置き換えて想像してみると、
リモート対応できず、感染の危険があるとはいえ、医療関係者の方々の比ではありません。
そして、働きたくても働けない状況があることを考えると、
まだ仕事をさせてもらえるだけ、ありがたいことだと思います。

みんなで

このコロナ禍とういう状況は、
職業や年齢などによっても違いがありますが、
自分だけが大変なのではなく、世界中が大変な状況なのですよね。

みんながどこかで、大変な中でも、それぞれに頑張っていて、
それは自分だけじゃない、一人じゃない。

そう思うと、毎日マスクで耳の後ろも頭も痛いけど、

こうなったら、いやなことはぜーんぶコロナのせいにして、

斜め上を向いていきたいものですね。

 

 

ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる