こんにちは
ゆっくりゆるり、ウイズエイジングな日々
めいです。
この季節、かかとが、、、がっさがさーになってしまいます。
乾燥する季節
秋風が心地いいな~なんて思ってしばらくたった頃、
急に指先がカサカサして、ささくれができやすくなってきます。
そして、あっという間に、腕も足もかさついてヒリヒリ。
お布団の中で、ベッドシーツにかかとがひっかかるいやな感じ。。。
早め早めにケアすれば、そういう不快さからも解放されるし、
ひどいことにならないのはわかっていますが、これがなかなか。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]夜は疲れてめんどうになっちゃうんですよね。[/chat]
メイク落としや洗顔だって、ついつい手抜きー。
日々きちんとできなくて、ついいい加減にすませてしまう日も・・・。
なので、できるだけ、らくちん簡単に!
しかも、効果があがる方法でセルフケアしたいです。
ゆるーく、、、でも、効果はちゃんと。欲張りさんです。
びっくり足裏すべすべマット
まずは、角質ケアから、、、ということで、探してみました。
ブラシみたいなマットはくすぐったそうだし、お値段もそこそこします。
なにしろ見た目がね、ちょっと好みじゃなくて。。。
で、みつけましたよー。かわいいの。コレ↓です。
サンコー角質フットケア足洗い足裏すべすべマット
お値段も2000円くらいでした。
これくらいのお値段なら、もし効果がイマイチでも、、、
たとえめんどくさくなって、早々に使わなくなっても、、、許せる。
で、このペンギン?さん、使ってみたらなかなかいい感じなんです。
お風呂のイスに座った状態で足裏が洗えて角質ケアができますよ!
使い方は、こんな感じ↓です。
- 足元にマットを置いてお湯をかける。
- マットに石けんやボディソープをつける(少量でオッケーです)。
- お風呂のイスに座って、足を前後に動かして、足裏を洗う。けっこう泡立ちます。
- 使用後は泡を洗い流して、干します。
裏に滑り止めがついていて、
シャンプーしながら~とか、身体を洗いながら~とかでも、ケアできちゃうのです。
しかも、座ったままだかららくちん!
後片付けも、
泡切れが早くて、バスルームにS字フックでつりさげておけばよいので簡単です。
使い勝手が良くて、かかともまあまあつるつるになりました。
面倒がらずに継続的に使えそうです。
劣化のほどはまだ検証中ですが、このお値段なら、まあいいか~と思っています。
|
資生堂 尿素10%クリーム
かかとのがさがさがとれたから、次は保湿です。
ここ数年のお気に入りが、こちら↓。資生堂の尿素10%クリームです。
リピ買いしています。
こういうハンドクリームは本当にたくさん出ていて、どれにするか迷います。
香りやテクスチャーなどもそれぞれで、好みもありますしね。
これは、少しこっくり目で、しっかりしたテクスチャー。香りなし。
私は、お風呂上りや寝る前、出勤前に使っています。
かかとや指先のガサガサ、ゴチゴチにしっかり塗り込んでいます。
夫もお気に入りで、この季節、毎日使っています。
|
普通に近所のスーパーにも置いてありました。
ミュゼ 薬用スムーススキンコントロールミルクローション
この季節、かかとや指先だけでなく、もう全身がカッサカサです。
カサカサがひどくなると、お肌が突っ張るようなヒリつくような感じになりますし、
かゆみがでたり、粉をふいたみたいになったりして、困ります。
でも、クリームだと全身に使うにはちょっと重いですよね。
そこで、私が最近使っているのが、これ↓。
ミュゼの薬用スムーススキンコントロールミルクローションがお気に入りです。
脱毛サロンのミュゼが出しているコスメの一つなんですが、これがいいんですよー。
脱毛していなくても、ふつうに腕や足、肩、、、全身に使っています。
3500円ですが、ミュゼ会員になると2625円で購入できます。25%オフ。
乾燥してひりついた腕がコレをぬるとホッとするというか、
つっぱっていたお肌がゆるむというか、ラクになるんです。
お肌の色ムラも落ち着いて健康なお肌に見えます。
香りも色々あって、無香料タイプもあり。
通常のものとモイストプラスという保湿効果の高いしっかり目のものがあって、
季節によって使い分けしています。
オロナインH軟膏
なつかしいですよね、オロナイン。
これが、かかとがとってもひどい状態になった時とかに、効きます!
さすがは定番お薬。
もう見た目がすでにノスタルジックなんですが、安心感がありますー。
私の夫は筋金入りの乾燥肌なんですが、あんまりひどくなるとコレを使いだします。
|
わが家の薬箱には、常備。
常にレギュラー入り、スタメン選手ですね。
最後に。
まだまだ乾燥シーズンはこれからが本番です。
コロナ禍で、外出機会が減っても、やっぱり乾燥はしますよね。
私は勤務に変更はない毎日なので、通勤や職場で乾燥にさらされている上に、
消毒や手洗いのしすぎで、いつもより手肌の乾燥が気になります。
かかとはもちろん、手の乾燥対策も必須です。
コロナに気を付けて対策しつつも、
心は負けないように、投げやりにならないようにケアしなくちゃねと思います。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。