こんにちは。
ゆっくりのんびりごきげんに
ウイズエイジングな日々
めいです。
コロナウイルスの感染拡大が止まりません。
実家への帰省
数年前から、年末年始に帰省するようになりました。
父が他界したこともあり、
お正月を母が一人で過ごすのはさみしいのではないかと思いまして。。。
帰省だけでなく、電話やメールなど、連絡もこまめにしています。
元気で社交的な母なので、余計なお世話かもしれないんですけどね。
特に今年は、コロナのこともあり、連絡を取ることが多かったです。
今年の帰省は
今年の年末の予定は、
帰省を見送ったお盆くらいから母と相談していたような気がします。
11月頃からは毎週のように電話で話す度、どうかな~と。
新規感染者数が増えて、GoTo事業も一時停止されたり、、、
12月に入って、やはり帰省は自粛することに決めました。
高齢の母のところへ行くということで、心配なのは母のこと。
感染していても症状がでないことがあるというのは、本当に怖いことですね。
帰省は新幹線利用になるので、感染リスクは高そうですし、
気づかぬうちに感染しているかもしれない、と思って行動すべきだと考えました。
帰省して、その時は楽しく過ごせていても、
私が帰ったあと、2日後に母が体調を崩したりしたら、、、
考えただけで、恐ろしいです。
始めはなかなか決められなかった母も、仕方ないねと、納得してくれました。
その後、12月15日には460人、16日には678人、
17日にはなんと822人、そして18日には664人と、東京の新規感染者数は多いまま。
私は東京在住ではありませんし、事情は人それぞれですが、
私の場合は帰省しないのが正解な気がします。
今年の年末年始は
すごもりです。
今のところ、夫は帰省の予定です。
それもあり、何をして過ごそうか、考え中です。
STAYHOMEで、初詣も初売りもガマン。
夫がいないのであれば、おせちやお雑煮などのお正月の準備も省略しちゃおうかな。
一応お正月っぽい感じで、とりあえずのお手軽な手抜き食材を準備して、
ひたすら好きな本を読むもヨシ、
本棚、クローゼット、押し入れ、食器棚など、家中あちこちのんびり断捨離するもヨシ、
仕事の書類やノートやファイルの整理をするもヨシ、
そうそう、ほぼ子どもが小さい頃の写真ですが、アルバムやバラのプリント写真の整理をするもヨシ、
通常の一通りの家事も最小限にして、のんびり過ごしちゃおうと思います。
あれあれ~?
なんだかいろいろあるような・・・、
のんびり過ごす、とか言ってる量じゃないような・・・、
これ、全部やるには、この年末年始のお休みだけじゃ足りないんじゃないかな~?(汗)
まず一番は、
2020年を振り返り、
2021年何をしようかな、どんな一年にしたいかな、、、そんなことを考えながら、ですね。
いつもは使わない入浴剤やバスソルト、バスボムを入れてゆっくりバスタイムするもヨシ。
お風呂上り、特番ばかりのテレビは消して、静かな時間を過ごすもヨシ。
母とも電話でおしゃべりしましょ。
なんだかワクワクしてきました。
いつもと違う年末年始、楽しみたいと思います。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。