こんにちは
ゆっくりゆるり、ウイズエイジングな日々
めいです。
インフルエンザの予防接種のシーズンになりましたね。
もう、接種されましたか?
私は先日インフルエンザ予防接種、受けてきました。
今年の予防接種は・・・
今年はコロナ禍の影響もあって、予防接種を受ける方が多そうですね。
今年度に限り、65歳以上の高齢者の方は、優先的に、無料で、受けられます。
私の周りの65歳以上の方々とお話しすると、
「タダだし、優先だしね」と軒並み受けていらっしゃる印象です。
高齢者の方は感染すると重症化のリスクが高いですし、
無料というのは接種の後押しになりますね。
厚生労働省のHPより
○ 原則として、
①予防接種法に基づく定期接種対象者(65 歳以上の方等)の方々でインフルエンザワクチンの接種を希望される方は10 月1日(木)から(※)接種を行い、それ以外の方は、10 月26 日(月)まで接種をお待ちいただくようお願いします。
(※)自治体によってはワクチンの接種開始時期が異なり得ますので、ご注意ください。
○ 10 月26 日(月)以降は、
特に、②医療従事者、65 歳未満の基礎疾患を有する方、妊婦、乳幼児(生後6 ヶ月以上)~小学校低学年(2年生)の方々で、インフルエンザワクチンの接種を希望される方に対して、接種が可能となります。
○ なお、これら以外の方々についても、10 月26 日(月)以降は接種をお待ちいただく必要はありません。
インフルエンザのトラウマ
私は、毎年インフルエンザ予防接種を受けています。
もう20年くらい前のことですが、
子どもがまだ小学校低学年くらいだった頃、一度だけ、かかったことがあります。
その頃、専業主婦だったので、いったいどこで感染したのやら。
あれ、すごくしんどいですねー。
もう、クラクラして立っているどころか起き上がることもままならず、
食欲もなく、ひたすら寝てました。
起き上がるのはトイレに行くときだけ。
しかも、かべ伝いにヨロヨロと行ければまだましで、這って行くような状態でした。
当然家事はできず、、、
前日はなんとか夕食の準備はできたのですが、その日はさらにしんどくて、
これでは夕食の準備は無理。
夜ご飯は仕事帰りに何か買ってきてくれるよう、朦朧とする中、なんとか夫にメールで頼みました。
そしたらね、帰ってきた夫はなんだか不機嫌そうで、
自分のお弁当だけ買って帰ってきたんですねー。
いやいや、構いませんよ、頼んでいないので。
高熱で頼むとこまで頭回りませんでしたし。
でも、私が食事の用意ができないわけですから、
私の分はともかく、子どもが食べる分は買ってきてほしかったなー。
きっと、
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]仕事で疲れて帰ってくるのに、なんで自分で弁当買わなきゃいけないんだ![/chat]
みたいな、、、きっと、そういう苛立ちしかなかったんでしょうね。
もしくは、気が利かないってだけだったのかもしれませんが、
そこには、子どもを気に掛ける気持ちも、病気の妻を思いやる気持ちも、ない。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]優しい人だと思っていたので、驚きました。[/chat]
ふらふらな状態で、子どものご飯を用意して食べさせ、
夫には明日は子どもの分も買ってきてくれるよう頼みました。
翌日には随分回復したのですが、さすがに3日間くらいは辛かったです。
・・・ということで、
インフルエンザになったらダメージが大きいということを学習したため、
それからは毎年受けることにしたのでした。
接種してきました
私は職場の健保に加入しています。
この健保では、全国の提携している医療機関で接種することにより、
例年インフルエンザ予防接種費用の一部補助が出ます。
あらかじめ、健保のHPで予防接種利用券の登録をしてから接種します。
医療機関での予約も必要です。
厚労省の告知では、10月26日以降に接種するようにとのことでしたが、
予約を取ったところ、26日よりも前の日付になってしまい、ちょっとフライング。
注射って痛いですよねー。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]何歳になっても、何回受けても、痛いです。[/chat]
そして、毎回、腕の注射した部分が熱を持って熱くなり、赤く腫れて、痛みも出ますネ。
ひどいことにはならなくて、2~3日すると治まります。
今年ならではの措置がありました
私の職場の業務の性質上、インフルエンザ予防接種は必須だな~と思っていますが、
考え方は人それぞれ。
それが、今年はコロナ禍の影響から、
インフルエンザ予防接種費用を会社が負担してくれるそうです。
おおー。
私の場合、健保の補助を受け、実費負担は1600円だったのですが、
この分について、領収書を添付して申請すると後日会社が給与と合わせて入金してくれるそうです。
早速、立替清算書を提出しました。
感想
私は毎年インフルエンザ予防接種は受けていて、
専業主婦だった時も、会社の健保に加入していなかった時も、受けていました。
でも、会社や健保が補助してくれると助かります。
接種をためらっている人もハードルが下がりますね。
職場でインフルエンザの感染者が出ると、シフト調整でおおあらわ。
過去に私も、インフルエンザで休んだ同僚の代わりに休日返上で出勤したり、
それ故に連続勤務になってしまったことがありました。
こういう時はお互い様。
体調にいつも以上に気を付けて勤務にあたるのみですね。
とりあえず、今年も無事接種完了。
そして、予防接種したからと言って100%感染しないわけではありません。
あとは、手洗いうがいにマスクで、予防したいと思います。
[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今年は、うっかり風邪もひけませんからネ。[/chat]
皆さまも体調に気を付けて、このシーズンを乗り切りましょう~。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。