こんにちは、
ゆっくりゆるり、ウイズエイジングな日々
めいです。
ビックリしましたね~、ドコモ口座不正引き出し。
被害がだんだんと明らかになり、被害状況も大きくなっています。
ドコモ口座とは
ドコモ口座とは、、、
ネットやアプリ上で、送金やお買い物ができるバーチャルなお財布で、だれでも無料で簡単に開設することができる。
スマホがドコモじゃなくても口座開設オッケー、
ドコモユーザーじゃなくても口座が作れるんだとか。
こういうの、私はよくわかんなくて、ぜんぜんついていけていません。。。
まずは、残高確認です
私はドコモ口座は持っていませんが、スマホはドコモです。
なので、ドコモと聞いてもう大慌てで、銀行の残高確認をしました。
無事でした~。
そもそもささやか~な金額なのに、その預金が不正に引き出されていたら、
もう立ち直れません~~~!
対応金融機関35行の口座が危険です
ドコモ口座の口座振替に対応している金融機関は、
全部で35行あるとニュースで見ました。
ドコモ口座を持っていなくても、
ドコモユーザーでなくても、
スマホやケータイがドコモかどうかではなく、
この対応金融機関の口座を持っている方が、被害にあわれているようです。
都銀やゆうちょなんて、、、口座を持っている人が多そうですよね。
まずは、被害にあっていないかどうか、通帳を記帳したり、ネットでチェックしたり、
確認するのが大切です。
docomoによる全額補償
ドコモが記者会見で全額補償する意向であると、表明しているのをニュースで見ました。
ちょっと落ち着きました。
まあユーザー側に落ち度はないわけですしね。
まず私たちは、通帳の記帳をして、被害の有無を確認して、
万が一被害にあった場合は、すみやかに銀行に申しでること。。。ですね。
簡単で便利なのはとても助かりますが、やはり安全性もとても重要ですね。
私たちのまわりには、
悪意あるリスク、自身の過失によるリスク、思いもよらないリスクがたくさん。
便利さとリスクは背中合わせ。
でも、それを忘れずに、恐れずに、上手に活用したいです。
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。