キッチン選び 収納目線

こんにちは

のんびりごきげんに

ウイズエイジングな日々

めいです。

先日2回にわけて、
私がキッチンに求めるお手入れのラクチンさ加減の目線で、
レンジフードのことを記事にしました。

今回は、もうひとつのキッチンに求めるもの、、、
収納について書いてみます。

目次

キッチンに求めるもの 収納編

お掃除やお手入れがラクチンなことともうひとつ、
収納も気になります。

年齢とともに、物の出し入れがラクチンな収納がいいな~と思い始めています。

例えば、、、
何かキッチン道具を、手の届かない高いところに収納すると、、、
それを使うたび、その出し入れに踏み台が必要です。
年をとったら、コレってキケン!!

それに、毎回毎回踏み台を用意するのも面倒です。

それから今度は逆に、、、
低い位置にある引出しに収納すると、物を取るのにしゃがんだり、かがんだりします。
毎回毎回しゃがんで取るのはけっこーしんどいです。

この、かがむ、とか、しゃがむのって、膝とか腰に負荷がかかります。
長年使っているル・クルーゼのお鍋をかかんで取り出す度に、重いな~とヒシヒシと感じるこの頃です。

高いところも低いところも、どっちも困る。
できれば、立ったままで物の出し入れができるとラクチンですね。

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これって、横着でしょうか?(^^;[/chat]

よく使うものや必要な物は、
踏み台に乗ったり、しゃがんだりしなくても済むような、
すぐ手の届く場所に収納できたらいいな~と思っています。

まあそれ以前に、不要な物を処分して、数を減らすことも必要ですね。
この機会にキッチンの物を吟味して取捨選択してみようかな。

気になる収納

ショールームで見て気になっている収納があります。

わが家のキッチンも上部に吊戸棚があるのですが、、、
上の段の方はしょうがないにしても、
下の段に入れたものがもう少し取り出しやすいといいのにな~と思っています。

とはいえ、吊戸棚を下げてしまうと、
シンクで洗い物をするとき、頭をぶつけてしまうのは困ります。

ちょっと大げさですが。。。そういうイメージですネ。

それに、我が家のキッチンは対面式なので、対面する枠が狭くなって、
腰を屈めてのぞき込む様になるのもNG。

そこで、気になる収納を見つけました。

タカラスタンダード アイラック

タカラスタンダードさんのショールームへ行って、
一番気になったのが、このアイラックです。


若干こっち↑の画像は設定が低すぎかもですが。。。

なんて素敵なんでしょう~。

  1. 必要な時だけ、引き降ろして使えます。
  2. 中が見やすいので、こまごました物を整理して収納すると家事効率がよくなります。
  3. 高い棚にある物が、踏み台不要で見やすく取り出しやすいです。

よく吊戸棚の中身が丸ごと引き下ろせる収納もありますが、
その場合、棚の端がデッドスペースになってしまうのが気になります。

でも、このアイラックなら、そういったこともなく、とっても機能的ですね。

いいな~。
これなら、例えばラップなどの使用頻度の高いものを収納しても、
ササっと取り出せますよね。

タカラスタンダードのシステムキッチンにするなら、
私は是非これをつけたいな~と思いました。

天井高に問題アリ

しかし、このアイラック、
とっても気に入って、是非つけたい!と思ったのですが、
ひとつ問題が。。。

実はわが家のキッチンの天井高が、ちょ~っと低いようで(^^;、
一番高さのない吊戸棚にしても、結構下がってしまうことが判明~。

使いやすいことに間違いはありませんが、
対面式キッチンのLD側の枠を広げたいと思っている希望とは相反する結果になってしまいます(泣)。

まあ、それでも現状よりは広げられるんですけどね。。。

これは、実際にそうなってみないとわからないな~という印象なんです。
もうひとつ想像力が足りなくて、よくわからない~~~。

ああ、悩ましい。

下段の収納

気をとりなおして、、、
今の我が家のキッチンは引出しタイプで、下段の収納に高さがありません。

上段は高さがありますが、今度は引出し上部が空いていて、
ちょっともったいないスペースになっています。

そしてできれば、
ちょっと重たい物は下段にいれたいのですが、上手く収納できていません。

今回、あるショールームへ行って見てみると、
下段の収納に、カセットコンロに土鍋を乗せた状態のまま収納しているのを目にしました。

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今は、それがデフォルトなのでしょうか?
だったら嬉しい~~~。[/chat]

わが家では、カセットコンロも土鍋も、箱に入れて吊り戸棚に収納しています。
使用頻度が低いということもありますが、
土鍋を使うたびに、下ろして、出して、、、
重いし、危ないし、ちょっと面倒なんですよね。
取り出しやすくなったら、もっと使うようになりそうです。


ちなみにこちらは↑TOTOさんのザ・クラッソのシリーズです。
カセットコンロ用のガスボンベも立てた状態でおさまっていま~す。

これだけでなく、
パスタ入れやお醤油の1リットルペットボトルが傾かずに収納できたり、
2リットルのお水のペットボトルが無理なく収納できたり、、、
今は、下段の棚が深くなっているように思います。使いやすそうです~。


そしてこちら↑クリナップさんのステディアのシリーズでございます。

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]今後のことを考えると、
そういう収納ができるキッチンがいいな~と思います。
[/chat]

結局、入るところに入るものをいれるんでしょうが、
決める前に再度確認して、
そういう収納ができてもできなくても納得してから選ばなくては!ですネ。

背面収納ラック

背面収納、、、これも、色々見ているうちに、欲しくなってきたんです(笑)。

[chat face=”mei.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]いやはや、、、
人間の欲って底なしなのですねー。
我ながら呆れます。[/chat]

これは、システムキッチン本体がおいくらになるかにもよります。
予算もありますしね。

とりあえず、希望を書いてみますと。。。
家電とゴミ箱を置く場所を確保したいのです。

家電と言っても、炊飯器と電子レンジと電気ケトルくらいです。

できれば、ごみ箱もスッキリ収納して、目立たなくしたいな~。
しかもそこそこ大き目が希望。


こちら↑は、クリナップさんでございます。

そしてこちら↓はタカラスタンダードさんでございます。

イケアでもニトリでも通販でも、なんでもいいんですが、
やはり統一感と耐荷重他耐久性を鑑みるに、、、欲しいな~~~ですよ。

キッチンが狭いので、食器棚までは無理かなと思いますが、
通常使用の家電やごみ箱は必須ですからね。

ここまでまとめ

収納は、本当に底なし沼のように要望希望が浮かびますね。

あまりキチキチに作りこむと、
今度は後から使い勝手が悪くなりかねませんし、
ちょい置きするような遊びの部分、一時置きできる余裕のスペースもほしいですね。

あればあったように使うんですが、
これがいざ自分で選べる、決められるとなると、悩ましい。

そんなこんなで、まだまだひとつを選びきれないのでした。

 

ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる